ペット仏具 4種の香りのミニ寸線香 ギフト4種 『お香』と『お線香』の違い??? 『香』は、宗教的な用いられ方や嗜好品としての役割、又その時代によって、様々にかたちを変えてきました。
昔は、不浄な心と体の内を清めたり外から受けるのを防ぐために用いられたそうで、 供養の場面では、仏様に香の粉末を燃やして祈りを伝える『お焼香』として供えていたそうです。
時代を経て、『香』を線状に固めて燃やすようになったものが『線香』で、 供養する側が火種が要らず便利なので主流になったのだとか。
用途や形状によって呼び名が変わりますが、もとは同じもの。
仏様をもてなすときには『香』を『お線香』と呼び、香りを楽しむときには『香』を『お香』と呼ぶ、 と考えるのが良いようです。
一般に売られている『お香』と『お線香』に違いがあるとすれば、 『お香』は楽しむために香りが残り、『お線香』は毎日のことなのでほのかに香るものや 煙が少ないものが多いという点でしょうか。
香りで仏様となったペットちゃんをもてなすだけでなく、環境に合わせた形状のものや、 供養をすることでご自身も癒されるような香りの『香』を選んでいただくと良いでしょう。
また、ディアペットでは、【ミニ寸】お香・お線香をおすすしています。
ペットちゃんの仏具は小さなものが多いので、一般的なお線香ですと灰が外に落ちてしまうことがあるからです。
燃焼時間が短い分、火の元を気にせず毎日お線香を手向けることもできますね。
いろいろな種類がありますので、ペットちゃんも喜ぶようなお気に入りを見つけてください。
セット内容 凛楽 2箱、櫻人 2箱、無ZERO 2箱、いのり 2箱 専用の化粧箱入り 全体サイズ 横16cm×縦17.6cm×厚さ3.5cm サイズ 約7cm 内容量 1箱あたり約15g 燃焼時間 約12分 煙の量 凛楽:少ない 櫻人:少ない 無ZERO:ほぼない いのり:ふつう お線香やろうそく、お花、仏具など…ご友人やお知り合いのペットちゃんが亡くなった時に、お悔みのしるしとしてお贈りするのにふさわしいご供養品をご紹介しています。
ラッピングをご希望の方は「ラッピングサービス」のページをご覧いただき、ラッピングしたいお品物と一緒にカートに入れてご購入ください。
レビュー件数 | 0 |
---|---|
レビュー平均 | 0 |
ショップ | ペット仏壇仏具のディアペット |
税込価格 | 2,640円 |